脱毛前後、アルコールがNGな理由

こんにちは😃❗️

men’s lab ZIR 店長の佐々木です🍢 ここ最近一段と寒くなりしたね、、

当店は店内暖かくして施術の時間は身体が冷えてしまいますので、ブラケットやホットカーペットなどご用意しておりますのでお気軽にお声掛けください😁‼️

そして今回は当たり前のようで、意外と知られていない… かつお客様からご質問を頂いたので記事にしていこうと思います❗️

『脱毛前後にお酒を飲んで行かない理由🍺』です! こちらは脱毛サロンで、お手入れ前後の飲酒を制限しているのには理由があります。

飲酒をすると、全身の血行が良くなるため体温が上がり、肌に赤み・かゆみや、刺激により湿疹が出ることがあります😅

お酒が体内にある状態で脱毛を行うと、肌にダメージを与えてしまいます。また、飲酒によって体内の水分も奪われるため、肌が乾燥するなどお手入れしにくい状態になってしまいます…💦


飲酒の影響が抜けないうちに脱毛をすると、普段は何ともなくても、肌が敏感になっているため肌のトラブルにつながる可能性があり、脱毛のトラブルを防ぐために、一定の時間を置くことが推奨されています⚠️

脱毛前後の飲酒を控えた方がいいとはいっても、いったいどれくらいの時間を置けば…と思う方もいらっしゃるかと思いますが🤑 飲酒をすると、アルコールは体内に速やかに吸収され、血中濃度がピークになるのは30分~2時間後とされています。

その後、体内のアルコール濃度は下がっていきます。アルコールの分解(消失)速度は、ビール中ビン1本を想定した場合、一般的には男性で約2.2時間、女性で約3時間といわれていますが☝️ これはあくまでも一般的な平均値です🎓 アルコールの分解速度は個人差が非常に大きく、一概に平均値を当てはめることはできませんし、その日の体調やどれくらいアルコールを飲んだかによっても違ってきます😿 お酒は利尿作用があるため、飲酒後は体が水分不足となって肌も乾燥する傾向にあります。乾燥した肌は脱毛効果が出づらい上、肌トラブルが起きやすくなります🙄

また、飲酒後に無理して施術を受けたり施術後に飲酒をしたりして肌トラブルを起こせばしばらく施術できません😓 
施術しなければ脱毛は進まないので、満足いく結果となるまでに時間がかかってしまいます。。

さらに、飲酒後は肌が敏感になることがあり、施術中の痛みをいつもより強く感じる可能性もあります⚡️

痛ければ脱毛機の出力を落としての施術となることもあります。脱毛効果は脱毛機の出力に比例するため、低い出力だと脱毛効果は出にくくなるので基本的には飲酒は控えてのご来店、施術後はお酒を控えてのご来店をお願いいたします🙇‍♂️

お酒を飲むのも楽しい事ではありますが、せっかくの脱毛ご無駄になってしまうので… ほどほどに❗️

#初台#幡ヶ谷#笹塚#参宮橋#代々木#代々木上原#富ヶ谷#新宿#新宿三丁目#渋谷

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA